DEFENCE

【ゴールさせない】シェルディフェンスのやり方

こんにちは。coach-Mです。

今回は、バスケットボールのチームディフェンス

”シェルディフェンス”

のやり方とポイントを紹介します。

チームディフェンス「シェルディフェンス」

「シェル」とは、貝殻の事です。

バスケットのゴールを貝殻で包み込むように5人で守ることからチームディフェンスを「シェル」と言うようになりました。

バスケットは5対5でやるスポーツなので、1対1で自分のマークマンに抜かれたりしてしまっても味方がゴールを守ってくれます。

抜かれてしまった人は、助けてくれた人のフォロー(ローテーション)にいき、また頑張って守るというように、チームで1つのゴールを守ります。

これがキチンとできるチームは、そう簡単に失点しないので、勝率が高くなります。

まずはディフェンスで大切なこと

シェルのやり方を紹介する前に、ディフェンスで大事なことを順番に並べます。

  1. 絶対にゴールさせないという気持ち
  2. 仲間とのコミュニケーション(大きな声で!)
  3. やり方(守り方)を覚える(個人とチームの約束事)
  4. フットワーク

1・2はそのままの意味で、ディフェンスでどちらが1番・2番になっても良いくらい本当に大事な要素だとわたしは思います。

3のやり方(守り方)を覚える(個人とチームの約束事)については、たとえば個人なら、「ドリブルチェンジした時の守り方」や、「ハイポストの守り方」など、個人で知らなければ守れないことを覚えるとともに、チームとして「どちらの方向に抜かせるか」とか「ここまではディナイをする」などの約束事を守るということです。

4は毎日のフットワークの練習のみがモノを言います。

個人的には、役に立つ、立たないは別にして、たくさんの体の使い方を経験しておいた方が良いと思うので、わたしのチームでは色々な種類のフットワークをやります。

2人でやるシェルの練習

2人では、ボールマンのディフェンスと、ボールマンではないディフェンスの2種類しかないシンプルな練習になります。

抜かれたか抜かれていないかをヘルプは確認して、どちらの準備もしておく。
大きな声でコミュニケーションをとる。
自分のディフェンスに戻るとき、または抜かれた後にローテーションする場合には急いで移動する。

3人でやるシェルの練

2人でやる練習が終わったら3人です。

まだシンプルですが、今度はサイドだけでなく、トップから抜かれる場合もあるので注意が必要です。

大きな声でコミュニケーションをとる。
ボールの動きに合わせて急いで移動する。
体のぶつかりあいでは、頑張ってコンタクトする。

4人でやるシェルの練習

個人的にはこの練習がシェルの中でも一番多いです。

3人より複雑なコミュニケーションと判断が必要で、5人よりも走る距離が長いのでフットワークの練習になるし、オフェンスもスペースがあるのでドライブや合わせの練習にうってつけだからです。

ボールマンと自分のマークマンを両方見て位置を決める。
ボールマンのマークマンが抜かれたら全員でヘルプandローテーションをしてゴールを守るという意識を持つ。
必ずリバウンドまでやる。

5人でやるシェルの練習

5人のシェルでは、センターが動きに加わるので、少しヘルプandローテーションが複雑になります。

その分動く距離は短くなるので、チームとしてのディフェンスは簡単になります。

ボールマンと自分のマークマンを両方見て位置を決める。
ミスマッチを作らないようにセンターをヘルプになるべく関わらせないようにするが、ミスマッチができてしまう場合には、必ず体を当てて大きい選手を外に出す努力をする。必要があればダブルチームもする。

まとめ

シェルを練習でやっているか否かは、試合の勝ち負けに直結します。

キチンとやっているチームは相手にゴール付近のシュートをさせることが少ない一方で

やっていないチームは相手にレイアップシュートなどのイージーシュートを許してしまいます。

個人のディフェンス能力を高めると同時に絶対にやらなければいけない練習です。

-DEFENCE