OFFENSE

バスケットの1対1のオフェンス 考え方と練習

1対1のオフェンスの理論的な考え

1対1でシュートに向かう考え方

1対1でシュートに向かうには

①ボールを持った瞬間にミートして相手から横にズレている

②ボールを持っている時にシュートフェイクなどで相手の手を上げさせることでオフバランスにする(縦にズレている

③ドリブルをしている最中にリズム(スピード)を変え、タイミングのズレを作る

これらのズレを利用して自分の目の前の相手を抜くところからスタートです。

1対1での重要なポイントは、大きく分けて3段階あります。

①相手を抜く瞬間

②相手を抜いた瞬間

③シュートを打つとき

①相手を抜く瞬間

①に関しては、相手がどのような形でズレているのか、もちろんズレができていなければ作るしかありませんが、右に大きくズレているなら当然左に抜くし、どちらかの手が上がっているなら上がっている手の方を抜くのがセオリーです。もちろんフロアバランスや、ヘルプディフェンスの立ち位置によっても抜く方向は考えなければなりません。

②相手を抜いた瞬間

②については、抜きにかかった瞬間に相手がどこにいるのかの状況判断をする必要があります。

❶反応して相手がゴールと自分のボールを結ぶ線(インライン)のコースに入っているのか

❷ゴールと自分のボールを結ぶ線(インライン)の横にいるのか

❸ゴールと自分のボールを結ぶ線(インライン)の後ろにいるのか

❶では、そのままドリブルを続けると相手にぶつかってしまう、最悪オフェンスチャージングになってしまうので、退却(リトリート)する必要があります。来た道をドリブルで戻ります。素早く戻る際に、相手がついて来ずにその場所に留まるようなら、ジャンプシュートの選択肢が生まれます。退却について来た場合、カウンターで再び抜くチャンスをうかがいます。

❷の場合、オフェンスは断然有利な状況です。この時オフェンスは絶対に自分のコースを譲ってはいけません。むしろディフェンスに接触するように強くドリブルして真っ直ぐゴールを目指します。このような状況のときは、ヘルプは出にくいです。1対1のディフェンスが壁になっているからです。

❸の場合は、もはや戦うのは自分のディフェンスではありません。ヘルプがどの位置にいるのかを把握することが大切です。

③シュートを打つとき

ベースライン側とミドルライン側で多少使うスキルは異なりますが、基本的な考え方は同じです。

ベースライン側に相手を抜いているのならば、ブロックが届かないようにワンステップで内側の手でレイアップシュートを打ちます。2歩踏み込んでしまうとブロックのタイミングが合ってしまうからです。ミドルライン側に抜いているのであれば、ゴールを渡ってフックシュートの様な形でシュートを打ちます。

相手が横にいるのであれば、体が接触することを前提にシュートに行きます。1歩目でぶつかって自分の方が強ければ、その接触の反動を利用する様な形で離れながらシュートを打ちます。相手の方が強く、自分の体勢が悪くなるのなら、きちんとピボットを踏んで体を反転させてジャンプシュートを狙います。

まとめ

1対1で最も大切なのは、ゴールに向かうという気持ちです。が、残念ながら気持ちだけでは1対1には勝利できません。スピードやパワーがあるに越したことはないですが、正しい状況判断をすることができれば、勝つ回数は増えます。正しい状況判断をするには、視覚情報だけが頼りです。

初めはスピードをつけずに、ディフェンスは、わざとやられるダミーディフェンスでオフェンスの判断の練習をするのが良いです。

-OFFENSE