オフェンスの目的
バスケットボールのオフェンスの究極の目的はゴールを決めることです。
ゴールを決めるためには、その瞬間における最も確率の高いシュートを選択することが大事です。
その瞬間における最も確率の高いシュートの状況を作り出すには
①自分についているディフェンスを抜いてフリーになること
②フリーの選手にパスを出すこと
が考えられます。
①の状況を作るには、1対1の状況を作る必要があります。
言い換えるなら、ヘルプが出にくい状態です。
ボールを持っていない選手がボールを持っている選手の動きに合わせてムーブすることで
ボールを持っていない選手のディフェンスがボールマンの1対1のヘルプに出にくい状況ができます。
そのような状況を作ることができれば、1対1でゴールにアタックすることができます。
また、ボールを持っている選手の動きに合わせてムーブすることで、ボールを持っていない選手のディフェンスがボールマンディフェンスのヘルプに出た場合、ボールを持っていない選手がフリーになることができます。
このフリーを見逃すことなくボールマンがパスを出せれば、確率の高いシュートでオフェンスをすることができます。
これが②の状況です。
フォワードポジションからベースライン側にドライブした時の合わせ
簡単な合わせの練習です。
わかりやすく、3人組でやります。
初めのポジションは、ひとりはボールを持ってフォワードポジション(フリースローラインの延長線上がスリーポイントラインと交差するあたり)、もうふたりはボールを持った選手とは逆サイドのローポストにひとり、逆サイドのフォワードポジションにひとり配置します。
ベースライン側(ウィークサイド)にドライブを仕掛けた時には、逆サイドのローポストの選手はフリースローラインに上がるように合わせます。この時に、すぐにシュートモーションに入れるようにターゲットハンドを出しながら、低い姿勢で走ります。
逆サイドのフォワードポジションにいる選手は、コーナーに向かって合わせます。スリーポイントシュートが打てるように、ラインを踏まないように注意します。
フォワードポジションからミドルライン側にドライブした時の合わせ
上記のポジションと全く同じ配置に3人組で立ち、今度はボールマンがミドルライン側にドライブを仕掛けます。
逆サイドのローポストの選手は、ゴールを横断するように、ローポストから反対側のローポストあたりまでターゲットハンドを出しながら低い姿勢で走ります。ゴールから遠ざかるような格好でシュートを打つことになるため、日頃からそのようなシュートを練習しておく必要があります。
逆サイドのフォワードポジションの選手は、これもまた同じようにコーナーに向かって走ります。
合わせの練習に判断の練習も加える
上記の2つの合わせの練習は、基本中の基本です。
フロアバランスをよくするためにはボールマンのアクションに対してボールを持っていない選手のリアクションが大切です。
この合わせの練習は、ミニバスでもすぐにできます。
ここにプラスアルファの要素を加えると、練習の難易度が上がります。
合わせの練習をすると、実際の試合中に、自分が一番ゴールに対して確率の高い選手であるにも関わらず、ゴールを見ないでパスを選択してしまう選手が出てきます。
同じように、練習通りに動いている味方の動きしか見ずに、ディフェンスに守られているのにパスを出してしまう選手も出てきます。
そのような失敗を避けるために、練習中から動きの中で判断をさせる練習をすることが大切になります。
この合わせの練習の時に、合わせに動いているオフボールの選手が、シグナルを出すだけで、判断の要素が加わります。
シグナルは、なんでもいいですが、私は練習では手で胸の前に❌を作るか、ターゲットハンドを出す(=⭕️)ように指示をしています。
❌を作っている選手にはパスを出さない、⭕️を作っている選手にはパスを出すという決まりでこの合わせの練習をすると、ドライブをしながら状況判断をする練習になります。
さらに、1対1でのオフェンスの考え方でのシュートの工夫をドライブしている選手が加えることで、練習の質が更に向上します。
慣れてきたら、ダミーでディフェンスをつけるなどの工夫もできます。
まとめ
バスケットという競技は、コート上の人数が増えれば増えるほど攻めるのが難しくなります。
それは、攻めるスペースが小さくなるからです。
そのスペースを上手く作るようにフロアバランスを選手が理解すること
そして何より1対1でシュートを決め切ることを、合わせの練習の指導では大切にしたいです。